Sponsored Link
海外SIMフリースマホやauポイントの使い切り方を紹介したりしていましたが、その内容からわかるようにauをやめて格安SIMを契約し、海外SIMフリースマホにしました(笑)
今まで大手キャリアのスマホしか使ったことがなかったので、SIMフリースマホのSIMの設定になかなか手こずってしまいました…。
とにかくネット(LTE)に繋がらなくて繋がらなくて。
ですが、なんとか繋がったのでその対処方法を紹介してみます。
目次
SIMフリースマホがネットに繋がらない時の対処方法

格安SIMを契約し、自分で用意したSIMフリースマホの場合は自分で設定をする必要があります。
ちなみに私はDMM mobileです。
どこの業者でも同じだと思いますが、SIMと一緒に設定方法(APN、ユーザー名、パスワード)が書かれたものが送られてきます。
その通りにやれば問題なく繋がるはずなんですが…繋がらない!
というわけでネットで色々調べたところ、やはりそういうことはよくあるらしく色々なパターンが解説されていました。
そもそも設定情報が間違っている
ユーザー名やパスワードなんかの入力文字が間違ってませんか?ってことですが、何回も何回も試しましたし、間違ってないはず…。
自分で設定を変える必要のない部分も変更してみたりあれこれやってみましたが改善せず。
SIMカードがちゃんと挿せていない
そんなこともあるかもしれないので何度も何度も挿しなおしてみましたが、何回やってもネットは繋がりません…。これはないな。
4GLTE通信に対応していない
日本国内で通信を行う為の周波数帯/バンドというのもがあります。スマホがこれに対応してないとそもそも通信が不可能なんですよね。
まず、3Gか4GLTEでの通信に対応している必要があって、さらにはバンドも対応している必要があります。
私のSIMフリースマホ(中国メーカー)の場合は
4G: FDD-LTE: Band 1/ 3 / 7 / 20
3G: WCDMA: 900MHz/ 2100MHz
という感じなので、東京だとBand1と3に対応してるはずです。
販売者が公開している仕様を確認して、ちゃんと対応しているつもりだったんですが、マイナーすぎるスマホだったのでもしかしたら間違った情報だったのかもしれない。なんてことも考えました。だったら切なすぎると。
もうこれは情報を信じるしかないので、合ってることとして別の対処方法を取ります。
使わないアクセスポイントは削除する
不要なAPN設定を削除すると改善されるケースもあるようです。
が、最初から入ってる設定は削除できず…。
あくまでネットが繋がりにくい場合の対処のようなので、このケースは違いそうです。
Sponsored Link
データ通信が無効になっている
モバイルネットワーク設定に「データ通信を有効にする」という項目があって、それが「オフ」になってませんかってことなんですが、私の場合その設定がありませんでした。
ちなみにAndoid 6.0です。

ローミングの設定の上にあるはずなんですが…。
何故項目がないのかよくわかりませんでしたがないんだからしょうがないですよね。
でも終始4Gのアンテナは立ってたんですよね。
電波はちゃんと受けれてるんだけどスマホのどこかしらの不具合で通信ができていないという状況。
2時間くらいあれこれやってましたが、出かけないといけなかったので通信のできないスマホを持って出かけました(笑)
wi-fi使える場所があればそこでは使えますしね。
で、帰ってきてからまた挑戦です。
でもどうにも繋がらないのでDMM mobileのサポートに電話してみるしかないかなーなんて思ったりしながら、でも動作確認されてない機種ですし、きっとどうにもならないだろうし、スマホのメーカーは日本の問い合わせ先なんてないですし、やっぱりどうにもならないなーなんて非常に切ない気分に…。
が、こんな方法を発見しました。
ネットワーク設定のリセット
その名の通りネットワーク関連の設定をすべてリセットするという方法です。
何やってもうまくいかないんだからいっぺんリセットすることにしました。
Android 6.0からできたようです。
「設定」-「バックアップとリセット」

「ネットワークのリセット」

「設定をリセット」

すると…バッチリ繋がるようになりました(笑)
リセットしたのでAPNの設定は再度したかもしれません。
何が原因だったのかはわかりませんが、何か色々設定をいじっている中でおかしなことになってしまっていたのかもしれません。
ここまで繋がらないってことはなかなかないかもしれませんが、どうにもこうにもうまくいかない場合は一度ネットワークの設定をリセットしてみるのもアリかと思います。
Sponsored Link
コメントを残す