Lenovoは2019年1月、一足早く米国でThinkPad X1 Carbon2019を発表しました。米国での発売は6月でしたが日本でも発売となりました!
ThinkPad X1 Carbon2019にはどのような見どころがあるのでしょう。
旧モデルとどちらが買いか。ThinkPad X1 Carbon2019のレビュー、旧モデルとの違い、最安値等々徹底解説します。
ThinkPad X1 Carbon2019が気になっている人は是非参考にご覧ください。
2018年モデルはコチラ。
目次
- 1 ThinkPad X1 Carbon 2019のスペック、仕様、価格
- 2 ThinkPad X1 Carbon 2019のデザイン
- 3 ThinkPad X1 Carbon 2019のポート類・LTE対応
- 4 ThinkPad X1 Carbon 2019の液晶
- 5 ThinkPad X1 Carbon 2019のキーボード
- 6 ThinkPad X1 Carbon 2019の処理能力(CPU、メモリ、ストレージ)
- 7 ThinkPad X1 Carbon 2019のバッテリーの持ち
- 8 ThinkPad X1 Carbon 2019の重量
- 9 ThinkPad X1 Carbon 2019の総評
- 10 ThinkPad X1 Carbon 2019の最安値
ThinkPad X1 Carbon 2019のスペック、仕様、価格

OS | Windows 10 Home/Pro |
CPU | 第8世代インテル®Core(U) |
GPU | なし |
RAM | 8GB/16GB |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB/2TB SSD |
ディスプレイ | ・14インチIPS(1,920 x 1,080)タッチ/非タッチ ・14インチIPS (2,560 x 1,440)タッチ ・14インチIPS(3,840 x 2,160)HDR |
カメラ | webカメラ(IR.Windows Hello対応) |
バッテリー | 51Wh |
ワイヤレス | あり |
指紋センサー | あり |
キーボード | 未定 |
セキュリティーチップ | TPMあり |
本体寸法(幅×奥行き×高さ) | 322.8 × 216.9 × 14.95 mm |
本体重量 | 1.08 kg |
米国で発表されたものですので、日本発売される際には少し変わるかもしれませんので正確ではありません。
価格は、米国の発売価格が186,000円からで、日本での価格は168,934円となりました。かなりリーズナブルではないでしょうか。
旧モデルの2018年版は価格が167,929円からとなっていますので、価格的にいえば2019一択となりそうです。
ThinkPad X1 Carbon 2019のデザイン

今回の一番変わった点は、天板にカーボン柄が採用されたことです。
天板にカーボン柄が採用されても高級感を維持したまま小型化・軽量化を実現させています。
カラーは、従来のブラック・シルバーから王道のブラック1色となっていますので、日本版でも変わらないと予想されています。
大きさは、旧モデル:幅×奥行き×高さ㎜:323.5 x 217.1 x 15.95㎜から、322.8 × 216.9 × 14.95 ㎜と幅・奥行き・高さとも小型化が実現されていますが、大きく小さくなったという訳ではありませんので、2つを比べてもほとんんど変わらないといえます。
今回の一番の変更点は、Dolby Atmos対応の4スピーカーシステムを搭載したことです。旧モデルのスピーカーは筐体下部に付いており、音も下向きに出ていたのですが、今回は上向きのスピーカーをキーボード上部に追加配置し、4方向から音がでるようになったため、さらに高音質なサウンドが実現されています。
これまでスピーカーは筐体下部に付いており、音も下向きに出ていたのですが、今回は上向きのスピーカーをキーボード上部に追加配置し、さらに高音質なサウンドを楽しめるようになっています。
ThinkPad X1 Carbon 2019のポート類・LTE対応

ThinkPad X1 Carbon2019のポートは、USB Tye-C×2(Thunderbolt3)、USB3.1Gen1×2、HDMI、イヤフォンマイクを搭載しています。旧モデルとほぼ変わらないと言われています。
発表されている外観には、microSDポートがありませんでしたが、搭載されるだろうと言われています。
旧モデルまでのドングル式Ethernet端子を廃止し、その機能を内包した「ドッキング端子」を搭載するといわれています。
ポート類は位置が移動しています。イヤフォンマイク端子は右側面から左側面に移動。右側面には新たに電源スイッチが設けられています。
LTEには旧型モデルから引き継ぎLTEには対応しています。
ThinkPad X1 Carbon 2019の液晶

液晶は、14インチIPS(1,920 x 1,080)タッチ/非タッチ、4インチIPS (2,560 x 1,440)タッチ、14インチIPS(3,840 x 2,160)HDRの4種類から選ぶことができます。
解像度の幅が広いのと、ThinkPad Privacy Guard機能が付いたものもあり、横からディスプレイを見られないようにするなどセキュリティ対策も万全です。
FHDでも輝度は2018年版は300nitなのに対し、400nitとFHDでも輝度は明るいです。
ヒンジが水平位置まで開口します。対面でみる場合などはとても便利な機能になっています。
ThinkPad X1 Carbon 2019のキーボード

キーボードは旧モデルと比較してもかわりません。
ThinkPad Xシリーズはタイピングがとても打ちやすいと評判で、今回もモデルも変わらないといわれています。
凹凸は少なくデザインはほとんど変わりませんが、シルク印刷されたDolby Atmosロゴがついています。今までのThinkPadシリーズにはないロゴとなっており、少し邪魔と捉える人もいるかもしれません。
スピーカーは、キーボードの一番上につけられており、一見スピーカーに見えない感じとなっています。ほとんどきになりません。
ThinkPad X1 Carbon 2019の処理能力(CPU、メモリ、ストレージ)

CPUに関しては、旧モデルの第8世代Kaby Lake RからWhiskey Lakeに変更されていますので、処理速度が速くなるといわれています。
また、ストレージ容量も拡大されると言われています。
メモリは最大16GBと変わりありません。ストレージ、CPUの進化により動きのよいノートパソコンになっていることが間違いないです。
ThinkPad X1 Carbon 2019のバッテリーの持ち
最大バッテリーは旧モデルが約20.9時間(57Wh)、今回のモデルが51Whとなっていますので約17~18時間のバッテリーと考えられます。
液晶によってUHD 4Kはバッテリーの持ちが悪くなるでしょう。
ThinkPad X1 Carbon 2019の重量

重量は旧モデルが約1.13kg、今回のモデルが1.08kgとカーボン柄が採用ことにより軽量化されています。
14インチの液晶画面でこの軽さは他のパソコンでもなかなかありませんので、持ち運びに便利で、おすすめです。
ThinkPad X1 Carbon 2019の総評

今回発売されるモデルThinkPad X1 Carbon2019は、カーボン柄が採用されたことにより更なる軽量化、小型化、UHD4K採用により美しい液晶で画面を見ることができます。
また、スピーカーを改良されたことにより、さらなるよい音質で映像、音を楽しむことができます。
しかし、米国で発売のポートではmicroSDが採用されていませんので気にかかります。
ThinkPad X1 Carbonシリーズのよいところはそのまま残し、現在力をいれているセキュリティ対策が行われて、処理能力の高いThinkPad X1 Carbon2019として発売されること間違いなしです。
今後旧型も安くなる予定ですし、重量や速度が気にならないのであれば旧モデルでも問題ないでしょう。
ThinkPad X1 Carbon 2019の最安値
LenovoのPCは公式直販サイトだと基本的に常に割引で購入できるので、公式直販サイトが最安値になっています。
ThinkPad X1 Carbon 2019の2019年4月現在の価格は¥168,934(税込)~となっています。

2018年モデルはコチラ。
Sponsored Link
コメントを残す