X1 Carbon 2019年モデルはコチラ
先日、Lenovo ThinkPad X1 Carbon 2017(5th Gen)が安くて欲しくてたまらないので購入を検討していると記事で書きましたがとうとう購入しました!
もちろんWWAN(LTE)搭載の米沢生産モデルです。同時にDMMモバイルのSIMも注文。それぞれ価格、料金、納期等について紹介していきます。
ThinkPad X1 Carbon 2017の納期
先日の記事に書いたようにオプションでWWAN(LTE)をつけて128,822円でした。安すぎて鼻血が出ます。

あとは、どれくらいで届くのか、納期が気になるところです。
Lenovoの公式オンラインサイトで商品を購入すると専用のステータスページが用意され、そちらで随時状況を確認することができす。
8月25日の購入時は納期が9月16日となっていましたが、数日後ステータスが更新され、出荷予定日が9月6日、到着予定日が9月8日となりました。

購入時は「結構待つな~」と思わされたんですが、1週間以上早まりました。購入からちょうど2週間の納期ですね。思ったより早くて嬉しいです。
現在公式サイトで購入できるモデルはほぼ米沢生産モデルですが、山形県からの発送(私は東京在住です)なので2日もあれば届きますよね。
記事を書いているのは9月2日なので、もう1週間を切りました!待ち遠しい…。
ちなみに発売当初は1か月くらいかかってたようですね。
⇒
DMMの追加SIMも注文!納期は?
スマホですが、現在SIMフリーのNEXUS 5XをDMMモバイルのSIMで運用しています。
今は通話対応SIMを1枚だけの利用ですが、Thinkpad X1 Carbon 2017用にもう一枚データSIMを用意することにします。
DMMモバイルには1契約でSIMを複数持っても料金の変わらない「シェアコース」というものがあります。

通話対応SIM1枚とデータ通信SIMを最大2枚までであれば料金は変わりません。ということで1枚追加申し込み。
SIMの追加はDMMモバイルの「マイページ – ご契約内容変更 – SIMカードを追加する」のページから可能です。

申し込みしてから5日程度でSIMが到着するということでしたが、8月30日に注文して9月1日に到着。3日での到着となりました。早い。
ちなみに私は現在DMMモバイルの通話対応SIM1枚3Gで1500円のプランで契約しています。
通話もほとんどしないので毎月2000円以内に収まっています。さすがMVNO(格安SIM)は安いですよね。
以前から持っているDMMのアカウントをそのまま使えるので諸々便利です。
現在1年ちょっとくらいDMMモバイルを利用してますが、ほんとに毎月2000円してません。
それ以前はauを使ってましたが毎月謎に1万円くらいかかってたので驚くほど携帯料金が安くなりました。
この辺以前からレビューしようかと思っていたんですが、近々書いてみようかと思います。
⇒ 【DMMモバイル】業界最安値水準
まとめ
というわけで、あとはThinkPad X1 Carbon 2017の到着を待つばかりです。
X1 Carbon 2017の最安値は?
X1 Carbon 2017ですが、2019年4月現在在庫がなくなってしまったのか購入することができません。
ないものはしょうがないということで今X1 Carbonを買うなら時期モデルとなるX1 Carbon 2018がオススメです。
X1 Carbon 2018の2019年4月現在の価格は¥144,277(税込)~となっています。

有線LANのコネクターはほとんどの人が必要ないと思いますが、カスタマイズで「RJ45拡張コネクター」を外すことでさらに3,240円安くすることができるのでお忘れなく。
Sponsored Link
コメントを残す