今まで全くゲームをしなかった管理人ですが、最近になって数年前に途中で投げ出していたFF13を始めました。
FF13も若干厳しいPCだし、今後のことも考えてゲーミングPCを新調することにしました。
Lenovo ThinkCentre M700 Smallにグラフィックボードを載せようという計画です。レビューというより自分メモ的な感じです。
新PC探し
ゲーミングPCにするなら最初っからそれらしいPCを選ぶ方がいいとは思うんですが、ゲーミングPCのゴツイ見た目が好きではなく、Lenovo信者なので自作っぽいのも選択肢になく、とにかくLenovoのPCの中から探すことにしました。
Lenovoのデスクトップは、フロントベゼルのアミアミがスピーカー的でアンプのような佇まいがたまらなく好きなんです。
昔使ってたThinkCentre M55 Ultra Smallも一見アンプのようでかっこよくてお気に入りでした。

Core 2 Duoでさすがに厳しくなってきたので確か4年前くらいに買い換えました。
で、現在の愛機がThinkcentre M91p Eco Ultra Smallなんですが、このパターンのベゼルはなんか野暮ったいですね。サイズ感がナイスで安かったので(当時ヤフオクで13,000円くらいで購入)。

CPUがi3だったのでi5に、メモリを4Gに、HDDをSSDにして今でも普通の作業をするならバリバリ現役なんですが、ゲームをやるには厳しいです。
FF13くらいならなんとかいけるんですが、動きが若干カクカクしてて、音声より動きが遅れちゃう始末で、ゲーミングPCへの変更を決意。
最初はM91pにグラボ載せようと思ったんですが、さすがに無理がありました。というか今までPCでゲームをやることもなくグラフィックボードのことなんて全く知らなかったんですよね。
ここ数日色々調べまくりました。PCIってなに?ロープロファイルってなに?電源変えるってなに?とちんぷんかんぷんだったので。
まず、M91pはロープロファイルPCIしかないです。ロープロファイルPCIのグラフィックボードなんで、ほとんどありません。価格.comだとこんな感じ。
で、こんなのつけてどうなるのって感じだし、そもそも筐体がウルトラスモールなので入るかどうか微妙…。ということでPCを新調することに。
自由度を考えるとタワー型がいいなーってことで、まずはThinkCentre M710t Mini-Towerが候補に。

でも動画でサイズ感を見るとやっぱり大きいんですよね。
映ってるのが子供だからなのもあると思いますが(笑)中広そうですけど、210Wでどうせ電源足りないし。
とはいえウルトラスモールは無理なので、スリムで探すことに。
そこで選んだのがThinkCentre M700 Small。

昔のM55なんかに比べるとかなりスタイリッシュになってますしめちゃくちゃかっこいい!部屋に置くものなんでPCといえどやっぱり見た目にはこだわりたいです。
とりあえずヤフオクと楽天で中古を探します。
すると楽天で35,800円(税込)で発見!ショップインバースというお店です。
![]() 【中古】デスクトップパソコン Lenovo ThinkCentre M700(10GSA083JP)Core i5 6500 3.2GHz/メモリ4G/HDD500G/DVD/CD/Win7Pro【3ヶ月保証】【D】【WEB限定】 |
Core i5 6500、4G、HDD500Gとスペックも十分。速攻ポチろうかと思いましたけど、「ThinkCentre M700 Small 中古」でさらにググります。
するとショップインバースさんの自社サイトで30,800円(税込)で売られていました。楽天ではポイント諸々分乗せてる感じなんでしょうね。
服の話ですが、同じ店舗でもZOZO TOWNより楽天の方が安かったり、出品されてる場所で価格が違ったりします。少しでも安く買いたいときは色々探してみることをオススメします。
というわけで、ショップインバースさんの自社サイトで購入しました。
安すぎますね…。だってまだ2年落ちくらいですよね。この世代からメモリもDDR4ってことでナイスです。

一応新品もLenovo公式サイトからまた購入が可能です。
⇒
Lenovo ThinkCentre M700 Smallにグラボは乗るのか

M700届きました。もちろん事前にも調べていたんですが、実物を見ながらグラフィックボードが乗るのかどうか実際に検証していきます。
ThinkCentre M700 Small仕様
ユーザーガイド(pdf)
ちなみに乗せたいグラフィックボードはGTX 1050 Tiです。M700 SmallのスロットはPCI Express x16(ハーフレングス・ロープロファイル)です。
グラボの幅と高さは大丈夫として、長さは17cm弱くらいのものなら大丈夫そうです。

ロープロファイルのGTX 1050 Tiだとこの5機種くらいになります。※価格.comより

安い順に並べてますが、サイズは上から以下のようになります。
- MSI ¥22,658:182x69x35 mm
- ELSA ¥23,480:169×68.9×33 mm
- 玄人志向 ¥23,480:182x121x39 mm
- ZOTAC ¥25,880:174x70x35.3 mm
- GIGABYTE ¥25,898:167×68.9×37 mm
最安値はMSIですが、玄人志向ともに18cm越えちゃってるのでたぶん無理です。
ELSAが169mm、ZOTACが174mm、GIGABYTEが167mmと、この辺りですね。スリムPC的に1mmでも小さいに越したことはないので、一番高いですが、GIGABYTEかなーと思います。下に長い分には構わないですし。
一番安いMSIより3,000円ほど高いですね…。
ポイント踏まえると楽天で買っても変わらないので楽天でもいいかもです。
![]() GIGABYTE GV-N105TOC-4GL GEFORCE GTX 1050Ti 搭載 グラフィックボード ロープロ対応 |
Amazonだとさらに500円ほど高くなりますが、何しろ翌日に届くってわけですね。ふむふむ。
電源ユニットも要交換
M700 Smallの電源ユニットは180WでGTX 1050 Tiの推奨電力は300Wです。全然足りません。というわけで電源ユニットも交換します。
現状ついてる電源ユニットのサイズを測ります。



サイズ的にTFX電源140x65x85 mmのこれがつきそうです。
ちなみにコンセントの場所が左右逆になりますね。

たぶんこの赤枠のところあたりにくるはずなので、大丈夫なはず…。

さらにLenovoはマザーボードのコネクタが独特らしいのです。M700 Smallのマザーボードの場合、なんと10ピン。
買おうと思っている電源ユニットのコネクタは24ピン。24ピンから10ピンの変換アダプターが必要です。
これより少し前の機種なんでしょうか、14ピンのものもあるらしく、その話を聞いた管理人は先に14ピンの変換アダプターを注文してしまっていましたが、これは無駄でしたね…。
Amazonで見ると国内の業者が販売している変換アダプターは信じられないくらい高値がついてしまっていて、安いものはすべて中国の業者です。到着まで2週間前後とかかかるみたいなので、アダプターだけ先に注文していたというわけでした。
時間はかかりますが、中国の業者だと数百円(送料無料)で購入できます。
まとめ
- 300Wの電源ユニット
- 24ピン~10ピン変換アダプター
とりあえずこれを揃えればM700 SmallにGTX 1050 Tiが載せられる…はずです。
あとは実際やってみないとなんとも言えません(笑)
メモリ、CPU、ハードディスク、DVDドライブの交換くらいはやったことがありますが、電源ユニットの交換もグラフィックボードの増設も初めてのことなので。
ひとまず変換アダプターが届かないことには始まらないですし、今使ってるM91PのSSDをM700に移設するつもりなので、まずそっちの作業からぼちぼち取り掛かっていきたいと思います。
結構時間かかりそうですね~。
現状の4Gのメモリでどれほどのものなのかわかりませんが、そのうち16Gにしようかと思ってます。FF13やってる間は大丈夫そうなので。
とりあえずまだM700の電源すら入れていません(笑)
Sponsored Link
できましたか?
必要に迫られていないので結局まだなんです…
換装できる電源はありますか?
私も挑戦してみましたが、幅85ですと少しはみ出てしまい、またネジ穴も合わないです。コネクタはおっしゃる通りでなんとかなりそうなのですが。
なんと、85mmだとつかないんですね…。
そうなるともう少し幅の小さいものを探さないとですが、あるんでしょうかね。
85幅の試されてみましたか?
いえ、グラボ搭載がまだ必要なくて後回しになってしまってます(^^;
最初からGT720が搭載してあったモデルを買ったのですが、1050TiよりもRX470/8Gが安かったのでケースを替えて載せてしまいました(^_^;)
RX470の方がパフォーマンス高いみたいですが安く出てるみたいですね!とはいえロープロファイル版はないってことなんですねー。なるほどー。