Windows10から標準ブラウザがInternet ExplorerからMicrosoft Edge(エッジ)に変更となりました。
IEは10数年前のデザインをひたすら引きずっていて使い勝手も悪いので全く使ってませんでしたが、Edgeはなかなかスタイリッシュなデザインで操作性もなかなか良いです。
ということでサブで使うようになったんですが、Microsoft製なのでデフォルトの検索エンジンがbingになってるんですよね。
既定の検索エンジンはGoogleを使いたいってことで変更する方法を。
簡単にできます。
Microsoft Edgeでデフォルト検索エンジンをGoogleに変更する方法(Windows 10)
ちなみにテーマも簡単に変えられるんですが、私は黒にしています。
なかなかかっこいいです。
最初、デフォルト検索エンジンの変更方法がなかなかわからなかったんですが、これはマイクロソフトの陰謀でしょうか。
IEのときと違うんですよね。
Sponsored Link
まず、既定としたい検索エンジンをEdgeで開いておく必要があります。
というわけで、Googleを開きます。

Edgeの上部右端にある「・・・」をクリックするとメニューが表示されるので一番下の「設定」をクリック。

下の方にある「詳細設定を表示」をクリック。

中ほどより少し下にある「アドレスバーでの検索時に使う検索プロバイダー」を選択し、「<新規追加>」をクリック。

そうすると、Googleが選択できる状態になっているので選択し、「既定に追加」をクリック。

以上となります。
あらかじめ開いておくっていうのがミソですね。
じゃないと選べません。
IEのときはそんなことなかったんですが。
それにしてもWindows10はまだまだ挙動が不審ですね。
ガンガンCMやってますけどPCの知識があまりない方だと色々大変じゃないかなーと思っちゃいます。
Sponsored Link
コメントを残す