最近久しぶりにゲームをやるようになりまして、当時プレイできていなかったFFをSteamでプレイ中です。
FF13をクリアした後にFF13-2を始めたんですが、まあ落ちる落ちる…。
まともにプレイできない感じだったのでしばらく放置してたんですが、その問題を解決する方法を発見しました。パッチを当てて一瞬で解決できます。
深刻なFF13-2 落ちる問題

FF13-2を始めた途端、中世風の鎧をまとったライトニングが出てきてそりゃあもうテンションが上がりました。
が、一度目の戦闘シーンが終わった後にクラッシュ…。もう一度戦闘をやり直し(結構時間がかかる…)、その後またどこかでクラッシュ…。
とてもやってられません。
購入するときは全然見てなかったんですが、おかしいと思って改めてレビューを見てるとまあみんなクラッシュしてます。



他にもこの件についての書き込みがたくさんあります。世界中のSteamユーザーが苦しんでいます。
そもそもFF13-2はWindows 10に対応してないらしいです。

Windows 8なら大丈夫っぽいですけど、今時ほとんどのユーザーはWindows 10でしょうに。
そして、このクラッシュ問題についてSteamもスクエアエニックスも全く対応する気がないみたいです。完全無視されてます。
どちらに対してもかなり信頼を失ってしまったんですが、買ってしまった以上なんとかプレイしたいものです。
FF13-2 落ちる問題を解決する方法
こちらもレビューの中に対処方法を書いている方がいて、有力そうなのが「本来クラウドにセーブされるデータをローカルに保存するようにする」というものでした。
しかしなんかめんどくさそうなんですよね。簡単にできそうなものはやってみたりしたんですが、解決しません。
そして、1か月程放置してしまっていたんですが、またやりたくなったので再開。もちろん落ちる…。
再度レビューを見直してみたら新しい情報を発見しました。

そして、この方法を試したところとりあえず落ちなくなりました。パッチを当てるだけなのでとても簡単です。
詳しく説明していきます。
まず以下のページにアクセス。
https://gameplay.tips/guides/1633-final-fantasy-xiii-2.html
このようなサイトに飛びます。

英語は苦手なので、Google翻訳に突っ込むとこんな内容でした。
他のほとんどのWindowsユーザーと同じ問題を抱えていましたが、修正プログラムを検索してパッチを見つけました。
「これは、x64プラットフォーム上で仮想メモリを4GB(2つではなく)にするためのツールです。
私はこのパッチを適用し、後にゲームを保存したりプレイしたりすることには一度も問題がなかった。
ほうほう。じゃあやってみるか。
赤枠部分の「patch」をクリックするとさらに別のページに飛びます。
同じくこんな内容のようです。
私はもともとそれを必要とした私の友人のためにこのツールを書いた。この非常に小さなツールは、x64プラットフォーム上で仮想メモリを4GB(2つではなく)にするためにx86実行可能ファイルを修正します。このツールは、ゲーム、3Dレンダリング、マルチメディアなどのような大量の仮想メモリを必要とするアプリケーションには非常に便利です。これらの2GBを得るには、このツールを使用してソフトウェアの実行可能ファイル(* .exeファイル)これらのGBの仮想メモリを追加したいと考えています。これをクリックしてファイルを選択するか、コマンドラインから選択することができます(例: “4gb_patch file.exe”)。元の実行可能ファイルのバックアップコピーを自動的に作成します。
なぜx64でこのようなことが説明できるのは簡単です。 x86アプリケーションでは、4GBのうち2GBの仮想メモリがあります(他の2GBはシステム用に予約されています)。 x64では、これらの2つのGBに32ビットアプリケーションでアクセスできるようになりました。これを実現するには、ファイルの内部形式でフラグを設定する必要があります。これはもちろん、CFF Explorerで毎日行う人にとっては非常に簡単です。このツールは誰もがインサイダーではなく、多くの人がこれが達成できるか分からないために書かれたものです。誰かが明示的に私に尋ねなかったなら、私はこのツールを書かなかったでしょう。
よくわからない(笑)
英語だしよくわからないし、怪しい感じがしますがとりあえず信じてやってみることにしました。
赤枠部分の「Download the 4GB Patch」をクリックしてパッチをダウンロード。「4gb_patch.zip」という圧縮ファイルをパソコンのどこかに保存してください。
解凍してできたフォルダ内の「4gb_patch.exe」という実行ファイルを実行します。
すると、パッチを当てるファイルを選択するよう求められます。「ffxiii2img.exe」というファイルを選択します。
ファイルのある場所はインストール先や環境によって違うかもしれませんが、管理人の場合は
「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\FINAL FANTASY XIII-2\alba_data\prog\win\bin」
以下にありました。
「ffxiii2img.exe」を選択するとパッチが当てられ、同時に元のファイルのバックアップも取ってくれます。
以下の画面が出たら完了です。「OK」を押して閉じましょう。
あとは普通にFF13-2をプレイするだけ。
その後は全く落ちなくなりました。と言ってもまだ数時間程度なのでこの先どうなるかはまだわかりません。とりあえず忘れないうちに書いておこうと記事をアップしたまでです。
またおかしな挙動があれば追記したいと思います。
Sponsored Link
このパッチというかソフトを当てたら本当に落ちませんね。レビューを見てるとまだ知らない人がいるみたいだけど気づけたらいいね。落ちるみたいだなと警戒していてずーと積んだままだったんですが良かったですわ。ゲーム自体はすごく面白いです。 それにしても32bitアプリにデフォルトではメモリ2GB制限があり、win10の場合dx9で4GBのVRAM制限があってい後者は今は違うのですが、そこら辺が原因なんでしょうね。(このソフトは32bitアプリのメモリの上限を2GBから4GBに引き上げます。あと64bit OSはVRAMの確保の挙動が違い32bit OSと比べてグラボのVRAM +バックアップのメインメモリという扱いになってるみたいで仮想VRAMが合計で2倍必要みたいです。)まぁ要するにメモリ不足だったわけですな、実質的に。後半は私の解釈ですが。
このパッチを当てると本当にクラッシュしませんね。
相当クラッシュする事を覚悟してたんですが、このソフトのおかげで
その心配が杞憂に終わりよかったです。積んでたんですが、クラッシュ
すると聞いてなかなか崩す気にならなかったんですよね。
ダメ元でやってみたんですが、全然大丈夫のようですね。
他の方からそのようなコメントもいただけて安心しました!
詳しいことは全然よくわかってないんですが、メモリの問題ということなんですかね。
ゲームの方はまだあまり進められてないんですが、これで安心して遊べそうです!
ご報告ありがとうございます。
ありがとうございます!今更ですがFF13やりまして続編をインストールしたらまさかの落ちまくりでビックリしました!
もう落ちないといいのですが・・・